
ハセガワ 1/7400 弁天丸 完成!

ハセガワから発売された弁天丸のプラモデルが完成しました~(^^ノ
1/7400 ということで、ねんどろいどやfigmaにぴったりサイズのニクイ仕様となっております!
モーレツ宇宙海賊に激ハマリなうちの奥さんがねんどろいど茉莉花に持たせたいということで
このキットは奥さんが購入したのであります~
それの制作依頼を受けて作りました。

付属のニッパーがいい出来ですね~~
しかし、こういうのは今は3D造形なんですよね~
最近のフィギュアの小物系はほぼ3D造形で作られてるみたいですねっ
そのうちフィギュア本体も全部3Dで作っちゃうメーカーも、、、、あれ、もういますかw
そこはやっぱり本体は人のセンスで作ってほしいっすね~~

全長3cmという小さなボディながら、しっかり作りこまれております!
しかし、、、大失敗をしでかしてしまいました、、、、
一見それなりに作れたように満足していたのですが、撮影してみて最大の過ちを犯してしまったことに気がつきました、、、

機首部分のマーキングが、、、、逆!!!!!
なんてこったぃ!
ネックの方向で判別したので、大丈夫だと思ったのですが、、、、、やっぱちゃんとルーペを使わないとですね、、

しかし、、、遠目で見れば問題なし!
いや、遠目で見なくてもルーペ使わないとわかりません!ww
とうことで、弁天丸完成です(^^ノ
そうそう、このキット、おまけで1/1300の弁天丸がついてます~
そっちもついでに作ってみました~










まぁ、おまけなので適当に、、、
しっかし、このキット、出来はいいのですがデカールが最悪でした、、、、
他の方のレビューにはそんな事は誰も書いてなかったので
多分自分のキットのデカールが悪かったんだとおもいますが
まったくノリのついてない部分があって、全然貼りつかないデカールがあったり
ものすごく堅くて割れやすく、ピンセットでつまむとばりっ!っと破れる、、、
というか割れるという表現が正しいでしょうか
なので割れたデカールは破片を慎重に集めてパズルのごとく組み合わせて貼るw
マークソフターをこれでもかと塗ってもまったく軟化するそぶりもみせないwww
最終的にはデカールを貼るたびにおしぼりをレンジでチンして押しつける最終奥義を繰り出さないとダメという
これを繰り返して、、、80枚ぐらいでしょうか、、、台所まで50往復はしましたねwwww

ってことで弁天丸、奥さんに納品で~すw